トラブルシューティング
Trouble Shooting
故障かな?と思ったら
機器の調子が悪い等、ご使用中に不具合があった場合は、修理をご依頼いただく前に下記症状一覧をまずはご確認ください。
下記リストにない症状が現れたり、改善がみられない場合は「各種お問い合わせフォーム」より弊社までご連絡ください。
その他、よくあるご質問に関しては「よくあるご質問」ページをご覧ください。
1-1. 映像がおかしい 遅延時間の設定を変更すると映像が乱れる場合
カコロクシリーズでは、最大遅延時間に対応するために、内蔵メモリに映像データを書き込む際、内部処理を変えて書き込みをするため、しばらく映像が乱れる仕様となっております。設定時間の経過後は乱れません。
しばらく待っても映像が乱れる場合は弊社までお問い合わせください。
1-2. 映像がおかしい 映像がチカチカと点滅したようになる場合
カメラの電源はONになっていますか?
映像入力(Vin)端子にビデオ信号が入力されていない場合に発生します。
ご使用時はカメラの「オートパワーオフ」機能をOFFにして、常時ビデオ信号を入力してください。
2. モニターに映像が映らない
次のいずれかの操作で症状が変わりますか?
-
コンセントに挿してある、製品本体の電源プラグを一度抜いて挿し直す。
-
モニター及びカメラの電源スイッチを切って、コンセントに挿してある電源プラグを一度抜いて挿し直す。
-
電源ケーブル及びその他ケーブルを一度抜いて挿し直す。
-
製品本体とカメラやモニターを接続しているケーブルを別のケーブルで接続し直す。
-
現在使用しているカメラとは別のカメラを使用する。
-
現在使用しているモニターとは別のモニターを使用する。
ご使用のカメラは日本有名メーカーのものですか?
日本の有名メーカー(Panasonic, SONY, JVC等)のホームビデオカメラでの動作は基本的には問題ありませんが、日本の有名メーカー以外のメーカー製の安価なカメラをご使用の場合は、上手く動作しないことがあります。
もしPanasonicかSONY、JVC製のカメラをお持ちの場合は、そちらで再度動作を確認してください。
3. 電源がつかない
次のいずれかの操作で症状が変わりますか?
-
コンセントに挿してある、製品本体の電源プラグを一度抜いて挿し直す。
-
電源ケーブル及びその他ケーブルを一度抜いて挿し直す。
4-1. リモコン操作が効かない・リモコンの効きが悪い 赤外線タイプの場合
次のいずれかの操作で症状が変わりますか?
-
新品の電池に交換する。
-
電池を取り出し、電池を「+」と「-」を確認してから、正しい方向で入れ直す。
-
電池カバーをしっかり閉める。
日差しの強い屋外で使用していませんか?
赤外線リモコンを使用しているので、強い日差しの下ではリモコンからの信号を正常に認識できない場合があります。
屋外で使用する場合は、日陰などの日差しの弱い場所に本体を設置してご使用ください。
4-2. リモコン操作が効かない・リモコンの効きが悪い 有線タイプの場合
次のいずれかの操作で症状が変わりますか?
-
リモコン本体に接続されているケーブルを一度抜いて挿し直す。
-
製品本体に接続されているリモコン用ケーブルを一度抜いて挿し直す。