電子機器設計開発(ODM)
ソフトとハードのトータルソリューション
~ 仕様書作成・設計から量産・改良までトータルにサポート ~
製造業、セキュリティ業界、美容業界、学校法人、スポーツ業界など幅広い業界を対象に
ソフトウェアとハードウェアの双方からアプローチした設計・開発・製造サービス(ODM)をトータルにご提供致します。
当社ではあらゆるニーズにお応えするために
設計・開発・試作・製造・量産・改良・修理までのプロセスをワンストップでご提供するワンストップソリューションを展開。
また、開発方式・手法には
ソフト・ハード双方の設計を連携させながら同時並行的に設計・開発する「協調設計方式」「アジャイル型開発手法」を導入。
これにより、製品の開発・改良におけるお客様のご要望に迅速に対応致します。
確かな技術力と
柔軟な対応
ハード・ソフト双方を
並行して設計・開発する
協調設計方式とアジャイル型開発手法
を導入することで
開発の効率化・省コスト化を
実現致します。
杉岡システム
が
選ばれる理由
国内生産による
確かな品質
開発から生産まで
国内で生産することにより、
安定し洗練された
技術・品質・サービスを
ご提供致します。
一人の技術者が
最後まで徹底サポート
最初から最後まで
一人の担当者が対応することで
安定した
開発技術・サービスを
ご提供致します。
アフターサービス
の充実
開発・改良・修理の
徹底サポート。
長年培ってきたノウハウを活かし
あらゆるニーズに
お応え致します。
開発分野
当社はARM搭載の組込みLinuxソフトウェア・ハードウェア開発が得意な
電子機器ODM開発・製造メーカーです。
組込みソフトウェアとハードウェアを組み合わせた電子機器の設計・開発から製造・保守までを
【 ワンストップ 】で【 トータル 】にご提供致します。

ソフトウェア設計・開発
組込みLinuxをはじめとした組込み系・制御系ソフトウェアを開発し、
設計したハードウェアに組み込むことで、ソフトとハードをトータルにサポートした製品開発サービスをご提供致します。
-
画像処理システム
-
産業用映像遅延システム
-
産業用検査システム・画像計測システム
-
-
制御システム
-
産業用制御システム
-
産業用サーボコントローラ
-
業務用超音波イオン導入システム
-
-
IoTシステム
-
セキュリティ関連機器
-
入退室管理システム
-

ハードウェア設計・開発
高級ハードウェア記述言語を用いた設計・開発により、高性能回路設計の「省コスト化」を実現し、幅広い設計要求に対応致します。
-
組込み向けボード開発
-
ARM・ZYNQ・FPGA等の各種デバイス搭載
-
-
電子回路設計
-
高級ハードウェア記述言語で開発の省コスト化・高性能回路設計を実現
-
-
ロジック回路設計
-
アナログ回路
-
デジタル回路
-
-
基板設計
-
プリント基板
-
カスタムユニット基板
-
-
筐体設計
CoM及び SoMを使用して開発することにより、最終製品に向けて信頼性とコスト対効果を兼ね備えた組込みコンピューティングプラットフォームを実現致します。
Toradexのモジュールを使用することで、ARM & ARM-Linuxを搭載したシステムをトータルにご提供致します。ARMを採用した製品には、ARMの移植及び開発環境(ツールキット)をご提供致します。

アプリケーション開発
設計したユニットと連動させ、システム全体を制御・管理・操作するWebアプリケーション及びAndroidアプリケーションの開発に対応致します。
-
Webアプリケーション
-
各種システム制御・管理・操作アプリケーション
-
-
Androidアプリケーション
-
カメラアプリケーション
-
各種システム制御・管理・操作アプリケーション
-
-
iOSアプリケーション
-
カメラアプリケーション
-
各種システム制御・管理・操作アプリケーション
-
開発環境
Development Environment

システム開発(ODM) サービス概要
-
ソフトウェア設計
組込みLinuxを始めとした組込み系・制御系ソフトウェアを開発し、設計したハードウェアに組み込むことで、ソフト・ハード開発をトータルにサポートした製品開発サービスをご提供致します。
-
ハードウェア設計
高級ハードウェア記述言語を導入した開発サービスにより、高性能回路設計の省コスト化を実現致します。
また、ARM系CPUを始めとする各種デバイス(ARM, ZYNQ, FPGA)搭載の組込み向けボード開発、電子回路設計、ロジック回路設計、CADによる基板設計及びユニット設計、筐体設計など、幅広い設計要求に対応致します。
-
アプリケーション開発
設計したユニットと連動させ、システム全体を制御・管理・操作するWebアプリケーション及びAndroidアプリケーションの開発に対応致します。
オペレーティングシステム(OS)
-
Linux
-
Android
-
iOS
-
ITRON
開発言語
-
Java Script
-
C
-
C++
-
PHP
-
Objectiv-C
CPU
-
ARM
-
X86
ハードウェア開発環境
-
マイクロプロセッサ搭載のハードウェア
-
ARMプラットフォーム
-
SHプラットフォーム
-
-
FPGA開発ツール
-
Xilinx社製 ZYNQ/FGPA/CPLDを主に使用
-
開発実績
Case Studies

画像処理システム
及びハードウェア開発
-
HD-SDIレコーダ・サーバー
-
映像遅延再生装置
映像遅延再生システム(多チャンネルで録画した映像の遅延再生・録画機能等)を搭載したスキップバックレコーダ。
ゴルフ施設や学校教育機関(体育の授業・部活動)におけるスポーツトレーニング、競艇・競馬のレース判定、医療・研究施設等に導入。
-
物体検出システム
産業用検査システム。
製造ライン工場機械のキャップ締め等に導入。
X64ベースのPCと産業用カメラを使用し、自社開発画像処理ソフトウェアによって実現。
制御システム
及びハードウェア開発
-
入退室管理システム
セキュリティ関連機器。
入退室管理システムコントローラ。
-
超音波イオン導入装置
業務用超音波イオン導入システム(イオントフォレーシス)を搭載した業務用美顔器。
-
サーボコントローラ
ARMベースのSBCを使用し、光ファイバー又はイーサネットで接続されたサーボシステムの制御を行うためのコントローラ。
-
汎用コントローラ
Xilinx製SiCベースのSBCを使用した汎用コントローラ。
イーサネット, USB, 多数のシリアルインターフェース及びディスプレイインターフェースを搭載。
その他
-
デジタル技術を用いた各種製品の企画・設計・開発
-
その他CPU・FPGA・デジタル応用機器全般の設計・開発・製造
-
各種サーバ構築・運用(Ubuntu, ARM-Linux)
-
ネットワークシステム設計
お見積りや開発のご相談はこちら



資料ダウンロード



Webでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付 / 営業時間外の場合、翌営業日以降に対応)



電話でのお問い合わせ
072-853-3553(平日10:00~17:30 / 土日祝休み)



メールでのお問い合わせ
support@sugiokasystem.co.jp(24時間受付 / 営業時間外の場合、翌営業日以降に対応)



よくあるご質問
当社の強み
~開発へのこだわり~

ソフトとハードのトータルソリューション
杉岡システムは「組込みLinuxソフトウェアとハードウェアを組み合わせた」開発および製造を得意とする、電子機器ODM開発・製造メーカーです。
ソフトウェアとハードウェアの双方からアプローチして開発する「協調設計方式」と「アジャイル型開発手法」を導入することで、ソフトウェア設計・開発からハードウェア設計・開発までの製品開発サービスをトータルにご提供致します。

開発のワンストップソリューション
メモ書きのようなざっくりとしたアイデアからの製品化依頼も承っております。
仕様書の作成・設計・開発から量産後のアフターサービス(修理・改良等)まで、ワンストップでご提供致します。
当社が設計・開発から量産・保守までのプロセスを一貫して請け負うことで、システムトラブルへの対応や製品改良などのシステム運用時における煩雑なプロセスの削減と、安定した品質でコストを抑えた製品の開発・製造サービスの提供を実現致します。

ARM搭載の組込みLinux開発が得意
組込みLinuxとARMプロセッサを組み合わせることにより、低消費電力かつ低コストで汎用性の高い製品開発を実現致します。
ARM系の他、ZYNQ及びFPGA搭載の組込み向けボード開発にも対応しております。

小ロット対応・国内生産による確かな品質
杉岡システムでは開発から生産まで国内で生産することで、安定し洗練された技術・品質・サービスをご提供致します。
また、海外生産では難しい小ロット対応および、安定した生産性と品質、開発時や改良時のスムーズなコミュニケーションを実現致します。

設計・開発から製造・保守まで一人の技術者が担当
設計から開発まで一人の技術者が担当することで技術や知識のブレを防ぎ、
安定した開発技術とサービスをご提供するとともに、
お客様のご要望に対する素早いレスポンスをお約束致します。
30年以上に渡って培ってきた知識と経験を活かし、あらゆるニーズにお応え致します。

開発・改良・修理の徹底サポート
設計、開発からリリース後の改良および修理まで徹底してサポート致します。
製品が量産された後も、常にお客さまのニーズに合わせて改良を重ねてまいります。
ロット数や量産スケジュールの調整・変更等のご要望にも可能な範囲で柔軟に対応致しますので、不具合や疑問点、問題点、改良点の提案などが有りましたらいつでもお気軽にお申し付け下さい。
よくあるご質問
-
メールが届かないのですが?docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、 お客様が迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。 以下のドメインを受信できるよう設定をお願いいたします。 @sugiokasystem.co.jp @crm.wix.com @moneyforward.com ※ご利用のメールサービスの迷惑メールフォルダにメールが入っていないかご確認ください。 ※入力されたメールアドレスに誤りがあるとメールが届きません。確認メールが届かない場合は、再度お問い合わせフォーム画面よりお手続きください。
-
適格請求書等保存方式(インボイス制度)は対応していますか?はい。杉岡システム株式会社(杉岡システム公式オンラインショップ)は課税事業者として登録しております。 適格請求書発行事業者登録番号:T3-1200-0115-4350 登録内容につきましては、下記リンク先の「国税庁 適格請求書発行事業者公表サイト」からもご確認いただけます。 https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=3120001154350
-
ODM開発とは何ですか?ODMとはOriginal Design Manufacturingの略語で、受託者が委託者のブランドで製品の設計開発から製造までを行い、委託者が販売を行う生産方式のことを指します。 杉岡システムでは、ARMを搭載した組込みLinuxソフトウェア・ハードウェア開発をはじめとした「ソフトとハードの双方からアプローチした電子機器の設計・開発・製造」サービスを展開することにより、製品開発のあらゆるニーズにお応え致します。
-
開発依頼は初めてなのですが大丈夫ですか?はい。 これまで製品開発に携わったことのないお客様に対しては、 仕様書の提示や、製品目的をご指定いただいただけでも、ご要望にそった製品内容やお見積りなどをご提示させていただきます。 まずはご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。 > 開発のご相談・ご依頼・お見積りはこちら
-
開発を依頼したいのですが?各種お問い合わせフォームより、弊社までお問い合わせください。 その後、製品の仕様や目的、ご希望の納期等の打ち合わせを行います。
-
ロットはいくつから対応してもらえますか?小ロットから大ロットまで幅広く対応しております。 詳しくはお問い合わせください。
-
開発費用はどのくらいかかりますか?開発費用に関しましては、最低 400万円~ 開発のご依頼を承っております。 具体的費用に関しましては、ご依頼いただく製品仕様や数量によって様々です。 お打ち合わせにてお伺いした内容(ご予算やロット数、スケジュール等)のご希望に沿ってお見積書を作成致します。
-
協調設計とは何ですか?協調設計とは、ソフトウェア・ハードウェア協調設計方式(HW/SW Co-Design方式)のことを指します。 当方式の目的は、システムを設計する際に要求を満たす機能や性能などをソフトウェアとハードウェアに分担させ、双方の設計を連携させながら同時並行的に進めることにあります。 ソフトウェアとハードウェア双方の構造や機能をシミュレーションしながら機能のリリースやデバッグを細かく繰り返すこととで、エラーやバグの早期発見と迅速な対応・解決を可能とします。 協調設計の詳細は「会社案内・サービス案内資料」ページ内掲載資料「システム開発の流れと開発手法についての案内」をご覧ください。
-
アジャイル型開発とは何ですか?アジャイル型開発は、ソフトウェア・ハードウェア協調設計方式(HW/SW Co-Design方式)の一部として組み込まれることが多い開発手法です。 アジャイル開発型は、システム開発時に仮想ハードウェアを構築することで、ソフトとハードの協調シミュレーションを行う手法を取ります。 このように仮想ハードウェアを用いることで、ソフトウェアとハードウェア双方の連携シミュレーションを仮想上で行いながら、ソフトウェアの設計・開発(機能のリリース)が可能となるため、「設計の効率化」「コスト削減」という面においても欠かせない手法となります。 当社では、ソフトとハードの協調設計にアジャイル型開発手法を組み込むことで、お客様のニーズに柔軟に対応した開発サービスを実現致します。 アジャイル型開発の詳細は「会社案内・サービス案内資料」ページ内掲載資料「システム開発の流れと開発手法についての案内」をご覧ください。
-
オンラインショップ(ネット通販)はありますか?はい。弊社公式オンラインショップからご購入いただけます。 2019年1月よりAmazonでの販売も開始致しました。 一部製品はAmazonからもご購入可能となっております。 > 公式オンラインショップでのご購入はこちら > Amazonでのご購入はこちら【VM-800HD-Light】
-
学校で使いたいのですが、値引きはありますか?アカデミック割引がございます。 詳しくは弊社までお問い合わせください。 > お問い合わせはこちら
-
アカデミック価格と通常価格の違いは何ですか?ご購入いただける対象者が異なるだけで機能の違いはございません。 アカデミック版は学生、教職員の方を対象にお求めやすい価格にて提供しております。 詳しくは弊社までお問い合わせください。 > お問い合わせはこちら
-
映像遅延装置カコロクと遅延メモリ カコロク(PCB)の違いは何ですか?映像遅延メモリ(PCB)は、映像遅延装置カコロクから筐体を除いた、基板単体の開発者向け商品です。 ハードウェア組み込み用としてご活用いただけます。 各製品ごとの詳細な違いは以下の通りです。 VM-800HD-LightとVM-800HD-PCBの違い VM-800HD-Light 筐体:あり 基板構成:プリント基板 x1 付属品: ACアダプタ x1 赤外線リモコンVR-01L x1 リモコン用単4型乾電池 x2 録画スイッチ x1 録画スイッチ接続ケーブル x1 取扱説明書 x1 保証書 x1 VM-800HD-Light-PCB 筐体:なし 基板構成:プリント基板 x1 付属品:取扱説明書 x1 VM-800HDとVM-800HD-PCBの違い VM-800HD 筐体:あり 基板構成: メイン基板 x1 電源基板 x1 リモコン基板 x1 付属品: ACアダプタ x1 赤外線リモコンVR-01 x1 リモコン用単4型乾電池 x2 デジタル入力用コネクタ x1 取扱説明書 x1 保証書 x1 VM-800HD-PCB 筐体:なし 基板構成:メイン基板 x1 付属品: 電源入力用ケーブル x1 デジタル入力用ケーブル x1 取扱説明書 x1 ※VM-800HD-PCBには、電源基板とリモコン基板は付属しておりません。ご所望の方は当社までお問い合わせください。 VM-800A / VM-810 とVM-800A-PCB / VM-810-PCBの違い VM-800A / VM-810 筐体:あり 基板構成: メイン基板 x1 電源基板 x1 リモコン基板 x1 付属品: ACアダプタ x1 赤外線リモコンVR-01 x1 リモコン用単4型乾電池 x2 ビデオピンコード 2m x2 延長コネクタ x1 デジタル入力用コネクタ x1 取扱説明書 x1 保証書 x1 VM-800A-PCB / VM-810-PCB 筐体:なし 基板構成:メイン基板 x1 付属品: 電源入力用ケーブル x1 デジタル入力用ケーブル x1 取扱説明書 x1 ※VM-800A-PCBおよびVM-810-PCBには、電源基板とリモコン基板は付属しておりません。ご所望の方は当社までお問い合わせください。
-
VM-800HD-LightとVM-800Aの違いは何ですか?解像度と入出力が大きく違う点です。 詳細は以下の通りです。 解像度 VM-800HD-Light フルHD(1920 x 1080) VM-800A SD(720 x 480) 入力 VM-800HD-Light HDMI x 1(HDCP非対応) VM-800A NTSCコンポジットビデオ x1 出力 VM-800HD-Light HDMI x 1 VM-800A NTSCコンポジットビデオ x1 遅延・巻戻時間 VM-800HD-Light 最大160秒 VM-800A 最大80秒 本体サイズ VM-800HD-Light 82(幅) x 24(高) x 94(奥行き) mm VM-800A 184(幅) x 30(高) x 93(奥行き) mm 本体重量 VM-800HD-Light 160g VM-800A 480g
-
VM-810とVM-800Aの違いは何ですか?VM-810とVM-800Aの違いは「映像の最大遅延(巻戻)時間の長さ」のみです。 VM-810は遅延時間が最大160秒なのに対し、VM-800Aは遅延時間が最大80秒となっております。 VM-810とVM-800Aは映像の最大遅延(巻戻)時間以外の基本性能は全く同じです。
-
製品はRoHS対応ですか?はい、一部の製品を除いてRoHS 対応で製造しております。
-
遅延時間の設定を変更すると映像が乱れるのですが?VM-800Aでは最大80秒の遅延時間に対応するため、内蔵メモリに映像データを書き込む際、遅延時間(と再生時間の合計)が0~40秒の場合は毎秒60コマ、41~80秒の場合は毎秒30コマというように内部処理を変えて書き込みをしています。 このため内部処理が変わる設定の変更があった場合、しばらく映像が乱れます。(設定時間の経過後は乱れません) ※VM-800HD-Light、VM-800HD、VM-810も同様です。
-
カコロクと接続するビデオカメラの推奨スペックは何ですか?日本の有名メーカー(Panasonic, SONY, JVC等)のホームビデオカメラでの動作は基本的には問題ありませんが、 日本の有名メーカー以外のメーカー製の安価なカメラをご使用の場合は、正常に動作しないことがあります。 また、日本の有名メーカーであっても、スチール‐カメラ(still camera)をご使用の場合は、正常に動作しないことがあります。 当社で動作確認済みのカメラは以下の3機種です。 1. Panasonic HC-V550M 2. Panasonic HC-V360MS 3. JVC GZ-R480-W もし上手く動作しない場合は、お手数ですが弊社までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 TEL: 072-853-3553 Mail: support@sugiokasystem.co.jp お問い合わせフォーム
-
モニターとカメラに問題は無いのに、カコロクを経由すると映像が表示されないのですが?ご使用のカメラとカコロクの規格が合わない可能性があります。 日本の有名メーカー(Panasonic, SONY, JVC等)のホームビデオカメラでの動作は基本的には問題ありませんが、 日本の有名メーカー以外のメーカー製の安価なカメラをご使用の場合は、正常に動作しないことがあります。 また、日本の有名メーカーであっても、スチール‐カメラ(still camera)をご使用の場合は、正常に動作しないことがあります。 当社で動作確認済みのカメラは以下の3機種です。 1. Panasonic HC-V550M 2. Panasonic HC-V360MS 3. JVC GZ-R480-W これらのモデル以外のカメラをご使用の場合は、可能であれば上記のいずれかのカメラを使用して再度動作を確認していただき、 それでも改善しない場合は、お手数ですが弊社までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 TEL: 072-853-3553 Mail: support@sugiokasystem.co.jp お問い合わせフォーム
-
映像がチカチカと点滅したようになるのですが?映像入力(Vin)端子にビデオ信号が入力されていない場合(カメラのオートパワーオフが機能し、入力信号が途絶えた場合など)に発生します。ご使用時は常時ビデオ信号を入力してください。
-
カコロクを2台、3台と複数台接続し、遅延時間を2倍、3倍にできますか?物理的に複数台繋げることは可能です。 ただし、160秒以上の遅延設定でのご利用を想定した場合、複数台繋げるとビデオ信号が劣化し画質が低下する恐れがあるため、実用的な面では推奨致しません。
-
カコロクを屋外で使用すると動かないのですが?赤外線リモコンを使用しているので、強い日差しの下ではリモコンからの信号を正常に認識できない場合があります。
-
パソコンのディスプレイに映すことは可能ですか?基本的に映像出力はコンポジットビデオ信号(VM-800-PCBはSビデオ出力も可)の為、アナログRGB信号を使用するパソコンのディスプレイにはそのままでは映せません。 ※映す場合は別途RGBコンバータ、ビデオキャプチャカード等の機材が必要になります。
-
製品の無料貸出はしてますか?カコロクVM-800HD、VM-800HD-Light の無料貸出を実施してます。 お気軽にお申し付けください。 ※カコロクVM-810、VM-800Aの無料貸出サービスは終了しました。ご了承ください。(2020/4/7) > 無料貸出サービスの詳細およびお申し込みはこちら
-
貸出期間はどれくらいですか?原則2~3週間です。貸出期間の延長にも対応しておりますので、ご希望の方はご相談ください。
-
貸出期間の延長はできますか?はい、貸出期間の延長にも対応しております。 貸出期間の延長をご希望の方は、メール・電話・各種お問合せフォームのいずれかよりお問い合わせください。 次のお客様が予約されている等、延長のご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。 メールでお問い合わせいただく場合 support@sugiokasystem.co.jp(営業時間外の場合は翌営業日に対応) 以下の内容をメール内容本文にご記入の上、お問い合わせください。 ・お名前 ・ご住所 ・会社名(法人の方のみ) ・貸出サービスをご利用中の製品名 ・ご希望の延長期間 電話でお問い合わせいただく場合 072-853-3553(平日 10:00-17:30) お電話の際に、「貸出製品の貸出期間延長の件」とお伝えください。 各種お問合せフォームにてお問い合わせいただく場合 各種お問合せフォームよりお手続きいただけます。 その際、フォームの「お問い合わせ内容」の項目記入欄に ・貸出サービスをご利用中の製品名 ・ご希望の延長期間 をご記入くださいますようお願い致します。
-
貸出期間の延長手続きはどのようにすればいいですか?貸出期間の延長をご希望の方は、メール・電話・各種お問い合わせフォームのいずれかよりお問い合わせください。 次のお客様が予約されている等、延長のご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。 メールでお問い合わせいただく場合 support@sugiokasystem.co.jp(営業時間外の場合は翌営業日に対応) 以下の内容をメール内容本文にご記入の上、お問い合わせください。 ・お名前 ・ご住所 ・会社名(法人の方のみ) ・貸出サービスをご利用中の製品名 ・ご希望の延長期間 電話でお問い合わせいただく場合 072-853-3553(平日 10:00-17:30) お電話の際に、「貸出製品の貸出期間延長の件」とお伝えください。 各種お問合せフォームにてお問い合わせいただく場合 各種お問合せフォームよりお手続きいただけます。 その際、フォームの「お問い合わせ内容」の項目記入欄に ・貸出サービスをご利用中の製品名 ・ご希望の延長期間 をご記入くださいますようお願い致します。
-
貸出製品の返送先住所を教えてください。ご返送先住所は以下の通りになります。 〒573-0046 大阪府枚方市宮之下町8-2 ABCセンター西棟3F 杉岡システム株式会社
-
貸出製品の返送方法に指定はありますか?貸出製品のご返送方法は宅配便でお願い致します。 宅配便業者に指定はありません。 貸出製品配送時のダンボールに本体および付属品を梱包の上、 宅配便(佐川急便、ヤマト運輸、ゆうパックなど)などを使用し、弊社宛に発送してください。 なお、貸出製品ご返却時の送料はお客様ご負担(元払い)にてお願い致します。
-
貸出製品を返送しましたが、付属品を返送し忘れてしましました。付属品を返送し忘れてしまった場合は、弊社まで電話・メール等でご連絡くださいますようお願い致します。 [TEL] 072-853-3553(平日 10:00-17:30) [MAIL] support@sugiokasystem.co.jp(土日祝の場合は翌営業日に対応)
-
貸出製品(デモ機)には、保証書は付いていないのですか?貸出製品には保証書は付いておりません。 貸出製品をご利用後、製品をご購入いただいた場合は、保証書を別途送付させていただきます。保証期間は購入日から1年間となっております。
